雑学用語

「おまいつ」の意味とは?嫌われる?職業は?認知の方法までオタク用語を解説


みなさん「おまいつ」って言葉を聞いたことがありますか?
このページでは以下のようなことを説明させていただきますので参考にしてみてください。

・おまいつの言葉の意味
・おまいつは嫌われるのか?
・認知されるファンの特徴
・おまいつの職業

おまいつの意味とは

おまいつの意味について説明させていただきます。
おまいつは「お前いつもいるな」の略語です。
自分の好きなアイドルのイベント(握手会、ライブ、ツアーなど)に必ず参加するファンのことを言います。

また、アイドルに関連するお店(ゆかりのある飲食店やファンが集まる特定のお店や聖地など)に頻繁に出没するのもおまいつの特徴です。
(例:平日にアイドルグッズを販売するお店にいて週末にはツアーに参加しているなど)

在宅のオタクもいる

おまいつの真逆の言葉として在宅のオタクというのがあります。
ファンですが現地にいかず、自宅で動画やイベント鑑賞をして楽しむ人のことです。
熱心なファンであっても地方在住ですと頻繁にイベントに参加するのは難しく仕方なく在宅のオタクになっているケースもあります。

ファンは覚えられる?

おまいつメンバーは熱心なファンですが、推しから覚えられるということはあるのでしょうか。
結論からいうと、覚えられることはあるようです。
アイドルからしても毎回自分のイベントに来てくれるのは嬉しいものです。
握手会などでは会話をする機会もありますので、きっかけ次第では覚えられることもあります。
これをオタク用語・アイドル用語で「認知される」と言います。

古参は認知されやすい

古参とはアイドルのファン歴・おっかけ歴が長い人のことです。
古参であればあるほど当然認知はされやすくなります。
また、アイドルは一般的に結成時はファンが少なく活動とともにファンが増えてきます。
ファンが少ない時期から応援していた古参を認知しやすくなるのは、あらゆるアイドルに共通していると言えます。

推しに認知される方法

推しに認知される方法について説明させていただきます。
おまいつと言われるほど熱心なファンであれば当然推しに認知されたいものです。
多くのファンは推しと繋がることを夢みますが、そもそも認知されないことには
始まりません。
推しに認知されればイベントに参加することがぐっと楽しくなることは間違いありませんので参考にしてみてください。

古参であること

すでに説明したように古参であると認知される確率は高くなります。
アイドルも人間なので感じのいい古参ファンには感謝の気持ちやポディティブな感情をいただきやすいです。
実際に地下アイドルの古参メンバーだと繋がるをもつという事例も決して少なくありません。

最前にいること

推しに認知されやすくなる方法としてはライブの時に最前にいることです。
アイドルからすると後方の席のファンはなかなか認識できませんが、最前にいつファンは目に入ってきます。
複数回最前にいるファンであれば認知されやすくなるでしょう。

イケメンであること

推しに認知されやすくなる方法としてはイケメンであることです。
元も子もありませんが、アイドルであっても一人の女性です。
自分のタイプの男性がファンであったら嬉しいものです。
イケメンのファンと付き合うアイドルは今も昔も多いので自分の自信があったら頑張れば認知されてもらえるかもしれません。

清潔感があること

推しに認知されやすくなる方法として清潔感があることです。
オタクの中には身だしなみに気をつかわない人もいます。
清潔感をもつだけで印象に残り、認知されやすくなるというケースも多いです。
 

TO(てぃーおー)とは

TOとはTOとは「トップオタク」「トップオタ」の意味です。
オタクの中のトップという意味で特定アイドルの中のファンのトップにたつ立場という意味です。
アイドルからも認知されており、距離が近いことがほとんどです。

・ファン歴が長い古参である
・推しの生誕祭を開いたりする
・ファン同士の結束を深める

などアイドルとファンの関係を盛り上げたり円滑にイベントが進行できるように一役買っています。

神現場とは

神現場とはとてもよかった現場という意味です。
自分が最前だったとか盛り上がったとかいい現場だったという意味です。
ただしオタクはだいたいイベントがあると喜ぶことが多いので、比較的頻繁に使われる言葉で
そこまで重要な意味はもちません。

おまいつの語源とは

おまいつの語源は説明した通り「お前いつもいるな」の略です。
オタク用語は言葉を短縮してキャッチーにしたり、一般人にはぱっと見で何を言っているのか
わからない表現をするという特徴があります。
おまいつも同じような系統に分類されます。

おまいつはうざい?嫌われる?

おまいつはうざいのか?嫌われるか?という点について説明させていただきます。
せっかくのオタ活動なので、周りのオタや推しに嫌われないように楽しく行いたいですよね。
おまいつが気割られないためのポイントや関連する用語について解説させていただきます。

アイドルに嫌われる行動をとらないこと

おまいつが気をつけるのがアイドルに嫌われる行動をとらないことです。
推しにあってテンションが上がるのは仕方がないのですが、節度をもつことです。
例えば握手会であれば時間をオーバーして握手しない、推しが回答に困るような質問をしない、変なプレゼントをしないなどです。

推しに認知されたい心理をぐっと我慢

推しに認知されたいために突拍子もないことをするのはNGです。
コツコツとライブや握手会に通って最前にいれば認知はされます。
あまりに突拍子もないことをすると出禁になったりマークされたりとオタク活動に制限がかかってしまうリスクもあります。

干されヲタについて

干されヲタについて説明します。
干されヲタとは推しから避けられている状態です。
握手会やライブでの言動に問題がある場合干されヲタとなって推しや運営から嫌われることになります。
節度ある行動、清潔感のある服装など一般的な常識を守っていればこのようになることはまずありません。

ピンチケとその意味

ピンチケについて説明させていただきます。
ピンチケ=ピンクのチケットで中高生を対象にした値段が割引されたチケットのことです。
ピンチケをもったファンが周りに迷惑をかけることが多かったことから「迷惑をかけるオタク」「レベルの低いオタク」
というような意味で使われます。

おまいつメンバーの職業・年収は?

おまいつメンバーの職業・年収について説明させていただきます。

年収について

オタク活動をするにはお金が必要です。
CD購入費、グッズ購入費、交通費、宿泊費、チケット費など熱心に活動するとお金がいくらあっても足りません。
ではおまいつメンバーの年収は高いのでしょうか?
結論から言うと、高い人もいれば低い人もいます。
年収の低い人は食費や家賃(実家に住む)を削ってでも費用を捻出するようです。
もりろん年収の高い人はオタク活動がしやすいのは間違いありません。

職業

職業はまちまちです。
ただし平日の夜に活動できる仕事は限られているので、
自営業やホワイト企業に勤めている人は活動しやすいようです。
ただし本当に熱心なファンはありとあらゆる手段を使って時間を捻出してきますので、
あまり関係ないと言えばありません。

おまいつを使った例文

おまいつを使った例文について説明させていただきます。
「あの人有名やおまいつの●●さんだ」
「やば。この店おまいつが勢ぞろいしている」
「仕事辞めたから俺もついにおまいつの仲間入りできるぞ」

おまいつとハロプロ

おまいつはあらゆるアイドルに使われる言葉ですが、特に有名なのがハロプロのおまいつです。
ハロプロはオタクファンが圧倒的に多いため、おまいつの数も大変多いです。
ライブやイベントの回数も他のアイドルに比べ多いのでオタク活動に命の捧げるおまいつも非常に多いことが特徴です。

おまいつと地下アイドル

おまいつと地下アイドルについて説明させていただきます。
地下アイドルはメジャーアイドルと比べるとファンが少ないのですがその分ファンとの距離が近いことが特徴です。
推しとの距離も近くなるため、私信といって直接推しとやりとりするファンもいるようです。