サーチコンソール 初期設定

ワードプレスでサイトマップを作成し、サーチコンソールで登録する

ここでは、Google XML Sitemapsというプラグインを使って下のようなサイトマップを作る方法を説明します。

サイトマップは記事の構図をパッと把握し、見たい記事を手早く見つけるのに役立ちます。

アドセンス広告を貼りたいと考えているなら、審査の前に作成しておきましょう。

これができたら、サーチコンソールでさっそく登録しておきましょう。

ブラクイン「Google XML Sitemaps」をインストール

このプラグインをインストールします。

インストールしたら有効にします。

Word Press の固定ページで作成

「固定ページ」>「新規追加」をクリックします。

編集画面になります。

タイトルをサイトマップとし、本文には sitemapと打ち、[ ]で囲みます。

最後に公開 ボタンを押します。

完成です。

サーチコンソールでもサイトマップを送信

作成したサイトマップをサーチコンソールでも登録しておきましょう。

登録する方法

サーチコンソールを開きます。

を開きます。

と入力します。

送信 ボタンを押します。

下のように「成功しました」と表示されれば、無事完成です!

登録するメリット

登録することで、

  1. Googleのクローラー(ウェブサイトを巡回して情報収集するプログラム)が優先して巡回し、
  2. 収集された情報がインデックス(記録)され、
  3. それを元に検索順位が上がる

というメリットがあります。

ブログを立ち上げたら、早めに設定しておきましょう。

  • この記事を書いた人

blogmake

-サーチコンソール, 初期設定