コクーン 初期設定

ワードプレスのテーマ「コクーン」をインストールする

ここでは、ワードプレスのテーマ「コクーン」をインストールする手順を取り上げます。

その前にまず、ワードプレスの「テーマ」についてちょっと説明します。

テーマとは?

テーマとは、ワードプレスの専門用語で、レイアウトや装飾といったサイトの外観となる

  • トップページ・記事・固定ページ用のテンプレート
  • カテゴリー・タグなどの一覧を表示するためのテンプレート
  • ブログ作成のサポート機能

まとめてワンセットにしたもののことです。

このテーマには、日本だけでなく、海外のものも非常にたくさんあり、デザインや機能もそれぞれです。

無料のテーマだけでなく、数万円する有料のテーマもあります。

有料なものほど、スタイリッシュなデザインで優れた機能を備えたテーマが多くあります。

Word Pressはテーマを切り替えるだけで、ブログの外観をすぐに変更することができるようになっており、好みに合わせていつでも変えることができます。

ただ、機能や設定の操作の仕方がテーマごとにいくらか異なるので、変えると新しいテーマに使い慣れるのにいくらか手こずるかもしれません。

ここでは、日本発の定評ある無料テーマ「コクーン」をインストールする方法を説明します。

テーマをダウンロードする

最初に、

  • 親テーマ
  • 子テーマ

をダウンロードします。

なぜ親と子の2つのテーマが必要なのか?

ここで、「なぜ親テーマと子テーマの2つが必要なの?」と思われるかもしれません。

それは、テーマをバージョンアップ(エラーの修正やセキュリティのため)した時に、自分がカスタマイズして変更した内容が上書きされてしまうからです。

そのため、

「バージョンアップしたい」けど、「カスタマイズもしたい」

一見、矛盾しているこの2つの願いを両方とも実現させるために2つ必要なんです。

それで、

  • 親テーマ」→バージョンアップする(×カスタマイズしない)
  • 子テーマ」→カスタマイズする(親テーマのバージョンアップが反映される)

こういう使い分けをします。

テーマのダウンロード

下のコクーンのダウンロードページでダウンロードします。

下のような圧縮フォルダがダウンロードされます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: cocoon_install_01.jpg

圧縮フォルダは解凍せず、そのままでOKです。

親テーマをインストールする

step
1
管理画面から「テーマ」を開く

「外観」「テーマ」を開きます。

1

step
2
画面の上にある 新規追加 ボタンを押します。

1

step
3
テーマを追加で、テーマのアップロード ボタンを押します。

1

step
4
ダウンロードしたファイルを選択する

  ボタンを押します。

次に、先ほどダウンロードした「cocoon-master(親テーマ)」を選んで を押します。

すると、次の画面になります。

1

step
5
今すぐインストール  ボタンを押します。

親テーマのインストールはちょっとだけ時間がかかります。

有効化はしません

子テーマをインストールする

次に、子テーマもインストールします。

手順は、上の~の繰り返しです。

インストールが完了したら、有効化を押して子テーマを有効化します。

これでインストール完了です。

  • この記事を書いた人

blogmake

-コクーン, 初期設定