ギャラリー機能では、下のような画像ギャラリーを作成できます。
カラム数(列数)は1~8まで選びます。


また、ギャラリー内の画像をクリックすると、下のように画像の詳細が表示されます↓

ここでは、この画像ギャラリーを作成する手順を説明します。
作成する主な手順
- ギャラリーブロックを開く
- 画像を並べて詳細を入力する
- カラム数(列数)を変える
注意ポイント
このギャラリーには、画像にリンクを付ける機能は付いていません。
商品の写真を並べて商品の詳細(販売ページ)へのリンクを貼るには、別途プラグインをインストールする必要があります。
まずはギャラリーブロックを開く
投稿・固定ページでギャラリーブロックを開きます。

画像を並べて詳細を入力する
ギャラリー用の画像は、2つの方法で並べることができます。
- アップロードする
- メディアライブラリから選択する
アップロードする
step
1画像をアップする
下のようにブロック枠内にドラッグ&ドロップで画像をアップします。

画像の追加も同じ方法でします。
step
2「添付ファイルの詳細」を開く
アップした画像をクリックします。
画像上のペンのアイコンをクリックします。

下の画面になります。

メディアライブラリ をクリックします。
step
3詳細を入力する
サイドバーの「添付ファイルの詳細」に画像の詳細を入力します。

画像の詳細:
画像の詳細に入力する内容は、それぞれ以下の位置に表示されます。

代替テキストとは:
何らかの理由で画像が表示されなかった時に代わりに表示されます。
また、検索エンジンが画像の内容を判断するために読みますので、検索順位にも影響します。
検索キーワードを使いながら、画像を正確に説明するテキストを入力します。
入力後、右下の 選択 をクリックします。
メディアライブラリから選択する
メディアライブラリの画像を使うこともできます。
step
1「メディアライブラリ」を開く
ブロック枠内のメディアライブラリをクリックします。

step
2ギャラリーを作成する
「ギャラリーを作成」が表示されます。

ギャラリーを作成する
- 入れたい画像に を入れる
- 画像の詳細を入力する
- 右下の ギャラリーを作成 を押す
画像の詳細:
画像の詳細に入力する内容は、それぞれ以下の位置に表示されます。

代替テキストとは:
何らかの理由で画像が表示されなかった時に代わりに表示されます。
また、検索エンジンが画像の内容を判断するために読みますので、検索順位にも影響します。
検索キーワードを使いながら、画像を正確に説明するテキストを入力します。
step
3ギャラリーを編集する
「ギャラリーを編集」が表示されます。

ドラッグ&ドロップで好きな順番に並び替えます。
キャプションも適宜、修正してください。
終わったら、右下の ギャラリーを挿入 をクリックします。
カラム数(列数)を変える
画像をクリックすると、サイドバーにブロック設定が表示されます。

ギャラリー設定の「カラム」で、好きな数に変えます。
画像を再び並び替えるには?
もう一度、並び替えをしたいなという時は、画像の上にある矢印をクリックします。

画像を削除するには?
ギャラリーからある画像を削除する時は、画像の上の✖をクリックします。

最後にプレビューで確認
ギャラリーができたら、プレビューで確認してみてください。
画像をクリックして、詳細ページがきれいに表示されるかもチェックしてください。