ここでは、管理画面の各部分の使い方について簡単に説明します。
管理画面の大まかな使い方

各部分の主な使い方:
管理バー | ユーザー名 |
サイトタイトルをクリックすると、サイト側と管理画面が切り替わります。サイトの仕上がりをチェックしたい時に使います(切り替えても、管理バーにユーザー名が表示されますが、これはログインしている人にしか表示されません)。 |
ログアウトやプロフィールの編集、パスワードの変更ができます。パソコンを他の人と共有している場合、ここからログアウトします。 |
メニュー | 表示オプション |
記事の編集、デザイン・画像・プラグインの管理など、サイト作成のための全てのメニューが収められています。 | ダッシュボードに表示する項目を選択します。 |
サイトヘルスステータス | ようこそ |
パフォーマンスとセキュリティ面でのサイトの状態と改善点が表示されます。サイトのメンテナンスで使用します。 | いくつかのメニューへの初心者向けショートカットです。 |
概要 | イベント |
記事数、使用中のテーマのバージョン情報がチェックできます。 | 勉強会やテーマ、Wordpressフォーラムの書き込み情報をチェックできます。 |
アクティビティ | クイックドラフト |
最近公開した記事タイトルやコメントを確認できます。 | ひらめいた時にサッと書き留帳めるためのメモ帳です。 |

管理バー:サイトの仕上がりをチェックする
メニュー:記事やサイトデザインを編集する
ヘルスステータス:サイトのメンテナンスをする
メニューの使い方
ここから、メニューについて基本的な使い方を手短に説明します。
投 稿

投稿一覧:公開した記事・下書き記事の一覧です。書き途中の記事の作成再開や公開した記事の修正をします。
新規追加:新しい記事の作成をします。
カテゴリー:記事を分類するカテゴリーを作成します。
タグ:カテゴリーでは探しにくいキーワードで記事を探す人のために、関連記事に付けるタグを作成します。
メディア

ライブラリ:アップした画像の一覧です。
画像をアップした記事の確認や検索エンジンが読み取る代替テキストなどの編集ができます。
新規追加:新たに画像をアップしたい時に使います。記事の編集画面からもできます。
固定ページ

「固定ページ」とは、記事内容が次々と更新される「投稿」に対し、プロフィール、プライバシーポリシーなど常に同じ内容を表示するためのページです。
固定ページ一覧:作成した固定ページの一覧です。
新規追加:ページの新規作成をします。
コメント

投稿記事に付けられたコメントの承認・回答・削除ができます。
1
1
外 観

テーマ:サイトのテーマのインストールと有効化または削除をします。
・テーマ「コクーン」をインストールする
カスタマイズ:テーマでは設定されないサイトパーツの色のカスタマイズやロゴ・ヘッダー画像・ファビコン・戻るボタンの画像をアップします。
ウィジェット:サイドバーやフッターに入れるパーツをカスタマイズします。
メニュー:グローバルメニュー、ヘッター用メニュー(サイトマップ・プライバシーポリシーetc...)などのメニュー構成を作成します。
・フッターにサイトマップやプライバシーポリシーを表示させる
ヘッダー・背景:ヘッダー画像・背景画像の挿入をします。カスタマイズからもできます。
テーマエディター:CSSコードの編集をする時に使います。
プラグイン

インストール済みプラグイン:すでにインストールしたプラグインの一覧です。有効化・削除・更新ができます。
新規追加:検索窓の検索結果から新たにプラグインをインストールします。また、自分でダウンロードしたものをアップすることもできます。
ユーザー

ユーザー一覧:管理画面にログインできるユーザーの一覧です。
・ユーザー名をニックネームに変更する
新規追加:ユーザーを新規追加します。複数人でサイト管理をする時に使います。ユーザーごとに権限を制限することができます。
プロフィール:ユーザーのニックネーム、プロフィール情報、写真を登録します。
ツール

サイトの移転に使用します。
インポート:他のサイト(Wordpress・無料ブログ)から抽出した記事・画像をインポートする時に使います。
エクスポート:サイトの記事・画像を抽出する時に使います。
個人データのエクスポート:サイト移転の際にデータを抽出します。また、ユーザーから個人データ・利用データを受け取りたいとリクエストがあった場合、ユーザーがダウンロードできる状態します。
個人データの消去:プラグインによって収集されたデータ含むユーザーの個人データを消去します。
設 定

一般:サイトのタイトル、キャッチフレーズ、管理者メールアドレスなどを登録します。
・タイトルとキャッチフレーズを登録する
・サイトをSSL化する
投稿設定:新規記事のカテゴリーの初期設定、メールでの投稿設定(簡単な記事をメールで投稿する)
表示設定:トップページに表示するページを設定します。固定ページで作成したオリジナルのページを表示させることができます。
ディスカッション:コメントに関する設定。コメントの許可、名前とメルアドを必須にするか、メール通知など。
メディア:アップする画像をサムネイル・中サイズ・大サイズごとの最大寸法を指定します。
パーマリンク設定:URL構造をカスタマイズします。
・パーマリンク(ページURLの固有部分)の設定方法
プライバシーポリシー:プライバシーポリシーを作成します。