Wordpressパーマリンク設定

Word Press

WordPress|パーマリンク(ページURLの固有部分)の設定方法

ここでは、パーマリンク設定の方法について取り上げます。

パーマリンク設定とは?

パーマリンクとは、Webサイトのページ毎に設定しているURLのことです。

そして、このパーマリンクの末尾の部分を「スラッグ」と言います。

ページごとに「スラッグ」は変わります。

この「スラッグに何を表示させるか?」というのがパーマリンク設定です。

デフォルトでは「?post=30」といった?に投稿記事のIDを組み合わせた分かりずらい設定なのでカスタマイズします。

下はパーマリンクの代表的な形式です。

形式パターン 具体例 メリット デメリット
日付と投稿名 …/2021/08/04/backup/ いつ、何について書いたか分かりやすい。日記ブログや、時系列が重要なコンテンツにおすすめ。

古い情報ではないかという印象を与える

月と投稿名 …/2021/08/backup/ 月ごとに投稿する場合おすすめ。その月に関わるコンテンツを連想させる。
投稿名 …/backup/ ページ内容が推測できる。URLが短くて見やすい。 内容を十分に伝えられない
カテゴリーと投稿名(カスタム構造) …/cocoon/backup/ 必要な情報か判断しやすい。具体的なキーワードで検索順位がアップしやすい。 投稿名のみと比べてURLがやや長くなる
日記や時系列のものでなければ、「投稿名」と「カテゴリーと投稿名」がおススメです。

ここではパーマリンクを、

https://・・・/カテゴリー/投稿名

という順に設定してみたいと思います。

手順

  1. 「設定」>「パーマリンク設定」で全体の設定をする
  2. 投稿記事ごとにスラッグを決める

「設定」>「パーマリンク設定」で全体の設定をする

「設定」「パーマリンク設定」を開きます。

下の写真のように設定します。

 ①   カスタム構造にチェックを入れる

 ② %catego%%postname% タグを押して挿入する

      最後に変更を保存を押す

これで、設定は完了です。

各記事のパーマリンクの設定方法

では、実際に各記事のパーマリンクを設定してみましょう。

「カテゴリー」は事前に作っておく必要があります。

カテゴリーは [投稿]>[カテゴリー] で作成しておきます。

記事の投稿画面を開きます。

記事のパーマリンク設定

①右のタブを開く

②下方の「カテゴリー」から、 好きなカテゴリー名(事前に作っておく)にチェックを入れる

③「スラッグ(URL末尾)」を入力する

一度、下書き保存してください。

コクーン|記事タイトルからも編集可

コクーンはタイトルからもスラッグを編集できます。

記事の冒頭の「タイトル」をクリックします。

すると、下のようにパーマリンクが表示されます。

右の編集 ボタンを押します。

好きな名前を入れ、保存 を押します。

完了です。

  • この記事を書いた人

blogmake

-Word Press