初期設定

独自ドメインの設定をしてみよう

これまで、

  1. ドメインの取得
  2. レンタルサーバーの登録
  3. ネームサーバーで紐づけ

を行いました。

ネームサーバーの紐づけ設定が終わって2~3日(最大72時間)過ぎたら、

次に、レンタルサーバーで「独自ドメインの設定」を行います。

何の設定なのか簡単に言うと、ブログのデータを出し入れするためのフォルダーを作る設定です。

これから書くブログ記事は、今後このフォルダ内にそのデータが保存されるようになります。

また、自分のURLにアクセスがあると、このフォルダからブログの表示が行われるようになります。

独自ドメインの設定方法

独自ドメインの設定は、レンタルサーバーのHPで行います。

ここでは、ロリポップ!での設定方法を説明します。

ロリポップ!でログイン後、
1

をクリックします。

次の画面で、

 独自ドメイン設定  ボタンを押します。

下の写真のような画面になります。

④ ドメイン名を入力します。

⑤ 任意のフォルダー名を付けます。

  ロリポップ!アクセラレータを利用する(無料)

独自ドメインをチェックする  を押す。

  ※アクセラレータについてはこちら

最後に内容を確認し、設 定 を押します。

完了です!

※独自ドメインの設定が完了するまで、最大1時間程度かかる場合があります。

1時間ほど待ってから、いよいよ「Word Pressのインストール」です。

「ネームサーバーの設定がされていません」と出たら・・

「ネームサーバー」の設定は、最大72時間かかります。

完了していない場合は、以下のウィンドウが表示されます。

ネームサーバーの設定が完了するのを待ってから、再度ここの設定を行ってください。

  • この記事を書いた人

blogmake

-初期設定