初期設定

WordPressでブログのサイドバーを編集するには?

ここでは、サイドバーの編集をする方法を説明します。

初期設定では、「検索」「最近のコメント」「アーカイブ」「カテゴリー」「メタ情報」など、いろいろなパーツが入っています。

これを、見る人に使いやすいサイドバーに編集します。

ブログをより親切で読みやすいものに

読む人の立場に立って、「どうしたら分かりやすく、使いやすいサイドバーになるか」を考えて編集しましょう。

下は一例です。

最近の投稿

訪れる人は、「記事の情報が新しく、ブログがきちんと管理されている」と感じ、安心します。始めたばかりで記事数が少ないブログでもアピールできるポイントです。

目次

「スクロール追従」にして、下に読んでいっても画面にずっと表示されるようにします。「見たい所だけ見たい」とか「ちょっと前を読み直したい」時に便利です。

サイドバーをこれに編集してみたいと思います。

Word Pressのウィジェットを編集する

編集は、ワードプレスのウィジェットから行います。

編集を始める前に、「ウィジェット」についてちょっとだけ説明します。

ウィジェットとは?

ウィジェット【widget;「簡易なプログラム」という意味】とはサイドバーやヘッダー・フッターといった位置に配置できるブログのパーツのことです。

スマホのアイコンのように、いろいろな機能のものがあります。

Word Pressでは、好きなウィジェットを、ブログの好きな位置に簡単に配置できます。

編集の方法

「外観」「ウィジェット」を開きます。

下の編集画面になります。

パーツ(左)を好みの位置(右)にセットする

編集の手順:

左ブロック(パーツ)

目次などの入れたいパーツをドラッグ&ドロップでサイドバースクロール追従に挿入します。

右ブロック(サイトの位置)

サイドバーサイドバースクロール追従から、いらないパーツを外に外して削除します。

保存ボタンはありません。編集はこれで完了です。

ブログを立ち上げたばかりの時は、ウィジェットにこだわるよりも質の高い記事を書いていくことに専念しましょう。

記事が増えて来たら、ランキングや広告を入れたりと、お好みで編集してみてください。

  • この記事を書いた人

blogmake

-初期設定